マカロン☆レッスン
- Posted at 2010.02.27
- lスイーツ

この間 カフェファリーナ さんでやっていた
「マカロン教室」に参加してきました♪
上の美しいマカロンは先生の作ったレモンマカロン
そしてこちらも

もちろん先生作♪
ちなみにこれらもお土産に頂きましたの♪
さてさて レッスンの方はというと2人1組になって
フランボワーズ、ショコラ、抹茶の3種のマカロンを作りました♪

材料をまぜて マカロナージュ♪

天板に絞ります
(言わなくてもわかると思いますが この美しい手はワタシの手に非ず(笑))
焼きは全部 先生におまかせ~でコーヒーなど飲んでおしゃべりしていたので
もちろん焼きで失敗する筈もなく 美しく焼き上がりました。
(言い換えれば 家で焼きを成功させる自信が全くなし(爆))

こちらは抹茶マカロン
キレイにピエが立ち上がっております♪
クリームを挟めば
ショコラマカロンと

抹茶マカロンの完成!(フランボワーズは写真取り忘れ)

お土産もい・ぱ~い♪

いっぱいあるから 余ったら冷凍できますよ!と言われたものの
内心 絶対冷凍庫の世話にはなるまい と思っていたワタシ
帰宅後ピラニア共に「マカロン作ってきたんでしょ~?どこ?どれ?」と狙われ(笑)
とりあえず2個ずつ与えて 一緒にお茶にしたものの
足~り~な~い~~~!! byピラニア隊
ってオイ もうちょっと有り難みとか考えろ!!
そんな君たちはこれで充分!とおかわりはコチラで♪

充分喜んでましたけど(汗) だからやっぱりお前らにはもったいないんだ(涙)
そして ふと視線を感じると・・・・・

下方からも ガッツリ目力ビームをくらっとりました(笑)
でもね~ 無理だし!!

キミにはあとでジャーキーでもあげるよ →

スポンサーサイト
休日の過ごしかた
- Posted at 2009.11.15
- lスイーツ
土曜 天気もいまいちだったし
なんとなく暇だったので おやつでも作ろうかな~ とふと思い立ちました。
ちょうどこんなんがあったので

お汁粉にすることに♪
アンコって とっても面倒な先入観があったんですけど
数年前にふと「おはぎ」を作ろうと思い立って 初めて小豆から炊いてみたら
意外にもとっても簡単で しかも美味しい事を知り
それからは アンコは結構自作が多いです♪
市販のアンコは甘~いけど 自分で作ると甘さも調節できるし♪
とはいっても かなり甘さ控えめに砂糖を減らして作ってるんですが
それでも入れる砂糖の総量を目の当たりにすると結構凹みます(笑)
小豆1袋分で炊いたので 半分は おやつのお汁粉用に
もう半分はもっと練り上げて 普通のアンコにしました♪

そして残ったアンコは・・・・・・・・
翌日曜日 こんなもんに変身させてみました~♪

自家製あんぱん~♪♪♪
ふわっとしてて とっても美味でした~。
実はワタシ 成形パン作るの初めてだったんですよね。
なんか発酵とか成形とか面倒&難しい気がして もっぱらパン焼き機まかせ。
でもこれもやってみたら あっけないほど簡単でした~。
よーし これからは成形パンも色々作ってみようかな~。
ベーグルも挑戦してみたいし~。
ってかね。
1斤分の生地であんぱんが12個できたんですよね。
焼いてたらどんどん膨らんで来て 焼き上がりの頃には12個みんな
お隣さんとくっついてました(汗)
やっぱ1回に全部やかないで 半々に分けてやかないとダメなんだよねぇ?
(動物パンとかも作りたいし~)
その場合 どうやって2回にわけるんでしょ?
二次発酵も別にするの??
1回目焼いてる間 もう半分はどの状態で待たせておくの??
ものすごい初歩的疑問ですが 誰か是非とも教えてくらさい。
***********************************
パンの焼けるいい匂いに理性をかきみだされるお方が・・・・・(笑)

そんなに期待されても 君んじゃないのよ~
あまりにその必死な姿が可哀想だったので(笑)
夕飯後のデザートにワンワンプリンをあげてみた。

魅惑の香りに 手がウロウロしてますよ(笑)
もちろん 即食(笑)

そんなに人生甘くないさね →
なんとなく暇だったので おやつでも作ろうかな~ とふと思い立ちました。
ちょうどこんなんがあったので

お汁粉にすることに♪
アンコって とっても面倒な先入観があったんですけど
数年前にふと「おはぎ」を作ろうと思い立って 初めて小豆から炊いてみたら
意外にもとっても簡単で しかも美味しい事を知り
それからは アンコは結構自作が多いです♪
市販のアンコは甘~いけど 自分で作ると甘さも調節できるし♪
とはいっても かなり甘さ控えめに砂糖を減らして作ってるんですが
それでも入れる砂糖の総量を目の当たりにすると結構凹みます(笑)
小豆1袋分で炊いたので 半分は おやつのお汁粉用に
もう半分はもっと練り上げて 普通のアンコにしました♪

そして残ったアンコは・・・・・・・・
翌日曜日 こんなもんに変身させてみました~♪

自家製あんぱん~♪♪♪
ふわっとしてて とっても美味でした~。
実はワタシ 成形パン作るの初めてだったんですよね。
なんか発酵とか成形とか面倒&難しい気がして もっぱらパン焼き機まかせ。
でもこれもやってみたら あっけないほど簡単でした~。
よーし これからは成形パンも色々作ってみようかな~。
ベーグルも挑戦してみたいし~。
ってかね。
1斤分の生地であんぱんが12個できたんですよね。
焼いてたらどんどん膨らんで来て 焼き上がりの頃には12個みんな
お隣さんとくっついてました(汗)
やっぱ1回に全部やかないで 半々に分けてやかないとダメなんだよねぇ?
(動物パンとかも作りたいし~)
その場合 どうやって2回にわけるんでしょ?
二次発酵も別にするの??
1回目焼いてる間 もう半分はどの状態で待たせておくの??
ものすごい初歩的疑問ですが 誰か是非とも教えてくらさい。
***********************************
パンの焼けるいい匂いに理性をかきみだされるお方が・・・・・(笑)

そんなに期待されても 君んじゃないのよ~
あまりにその必死な姿が可哀想だったので(笑)
夕飯後のデザートにワンワンプリンをあげてみた。

魅惑の香りに 手がウロウロしてますよ(笑)
もちろん 即食(笑)

そんなに人生甘くないさね →

おからスコーン リベンジ
- Posted at 2009.08.29
- lスイーツ
近所の美味しいお豆腐やで久々におからをゲットしたので
かつてのあのブームが再来して おからスコーンを作ってみました♪

<材料:小麦粉、ベーキングパウダー、無塩バター、生おから、豆乳>
前回の教訓を生かして 今回はばっちりスコーンの食感です♪
チョ~美味~♪♪
塩味も甘みもなんもないけど(笑)
相変わらずワタシとコドモ達に人気 そしてだんな氏に不評(笑)
さてあの方の反応は?? →
かつてのあのブームが再来して おからスコーンを作ってみました♪

<材料:小麦粉、ベーキングパウダー、無塩バター、生おから、豆乳>
前回の教訓を生かして 今回はばっちりスコーンの食感です♪
チョ~美味~♪♪
塩味も甘みもなんもないけど(笑)
相変わらずワタシとコドモ達に人気 そしてだんな氏に不評(笑)
さてあの方の反応は?? →

坊 5歳のバースディケーキ
- Posted at 2009.08.26
- lスイーツ
坊の誕生日なので 恒例のお絵描きケーキをしました。
正直今回あんまりやる気なくて マジメにケーキを購入して
その上に絵だけやろうかと思いましたが ダメ出しされました(涙)
ちなみに今回のテーマは「甲虫キング」

今年の坊は例年ならヒーロー系に狂うところ なぜかかぶと虫に狂っております。
嫌なヒトにはかなり嫌なビジュアルのケーキ。
ちなみに左が「カブトムシ」で右が「ヘラクレスオオカブト」
坊とムスメの誕生日頃はイチゴもないので フルーツにいつも悩みます。
今回のベースは結局 やる気もあがらなかったので超簡単に
チョコバナナのミルクレープです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
おまけ♪
そんな顔しても もらえません。

正直今回あんまりやる気なくて マジメにケーキを購入して
その上に絵だけやろうかと思いましたが ダメ出しされました(涙)
ちなみに今回のテーマは「甲虫キング」

今年の坊は例年ならヒーロー系に狂うところ なぜかかぶと虫に狂っております。
嫌なヒトにはかなり嫌なビジュアルのケーキ。
ちなみに左が「カブトムシ」で右が「ヘラクレスオオカブト」
坊とムスメの誕生日頃はイチゴもないので フルーツにいつも悩みます。
今回のベースは結局 やる気もあがらなかったので超簡単に
チョコバナナのミルクレープです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
おまけ♪
そんな顔しても もらえません。
